RDB (赤い記録の本)①

火だるま親父

2016年01月05日 17:32

「長い冬」は、昔のNHK海外ドラマ「大草原の小さな家」の原作者ローラ・インガルスの小説。

「大草原~」を知らない若い人に説明すると、アメリカ大陸の西部開拓時代を生きたインガルス家の実話を、娘のローラが晩年に回顧し書いた小説ね。

欧州からの開拓で未開の北米大陸に移民したインガルス一家。

懸命に荒野を開拓しても“干ばつ”で農作物が全滅したり、移転開拓先では先住民(インディアン)から侵略者として追い出されetcと、苦労しながら家族で力を合わせて開拓生活をしていくのだ。

つましい生活でも記念日には神に感謝し、家畜であり子供達の友でもある羊を自分達で手に掛ける。

そして、命を頂くからには、感謝しながらその全てを頂く。血液も“血のソーセージ”で、脳も“脳みそのプディング”として。

それはグロでもゲテモノでもなく、「他の生物から命を頂き生きている」という現実。最大限の感謝の表現。

“血のソーセージ”も“脳みそのプディング”も深い背景がある食の文化。


僕も釣れてくれた魚は、アラも胃袋や肝も余すことなく食べて成仏してもらう派。

いや、胃袋だけじゃなく、中から出てきた半分消化されたベイト(イワシやアジ)もフライで食べて成仏してもらおうかと思い始めたところ。
(流石に これはウソっぽいかw。)





え?!「長い冬は どうなった?」ですと!?

「そもそもタイトルのRDBは??」ですと?!


今年は雪も無い正月で、例年よりは短そうな予感だけど、やっぱ“長い冬”は釣行できずにブログネタが無い訳で・・・。


そこで今回は、無理やりのブログネタ作り。

それがRDB。僕のレッドデータブックに記載の絶滅危惧種ルアーをご紹介。


皆さんも、色んな絶滅危惧種のルアーを持っていることでしょう。

でも、僕のヤツは、チョイとレア度が高目なんじゃないかな??って。

(海ルアー歴はそれなりだけど、一昨年までの約10年間は子供達のスポ少・部活で実質的に中抜き釣り休止状態にあったから、古いルアーが物置から出てくるw。)



さ~、僕のレッドデータブック1位は、(ドゥルルルル~(ドラムロールの音))

『SAURUSのヨルマルミノー(18cm、33g)』



そう、倒産前の 旧SAURUS の昔のヨルマルミノー。購入は13~14年前かな?

“昔の”としたのは、調べたらSAURUSトレインでヨルマルミノー18cmを復活させて売ってる作ってるのね!4,000円+税だって!
(昔も確か定価は3,200円位と高価だった??)


当時、既に3人の子持ちの僕。もち、普通は、そんな高価なルアーを購入することはリ~ム~。

でも、当時、店内で釣具も販売していたスポーツ・デポ山形店(現在と同じ場所)が、釣具部門から撤退し店内釣具を半額で売切り処分に!

僕が、一週遅れで その情報を得てデポに出向いた頃、目ぼしいアイテムは売り切れ、店内に残っていたのは“残念”なモノばかりorz・・・。

「チッ! ハイエナ 連中め! 美味そうなトコロだけ喰い散らかして、残りはコレかよ・・・。」


しかし、ガッカリと肩を落とした僕の目に、あるモノが目に飛び込んできたのだ。


18cmの長いソレを目にした瞬間、思わず脳裏に甦る 『HOW  LONG!』。



「ハウロング、ハウビッグ、グッチュー」。

これは、ネイティブ・イングリッシュで初めて聞き取れた言葉。


高校時代、悪友が数人に声を掛ける。「物置で親父の隠しビデオ発見! 洋モノ! モロ無修正!」

そう、まだDVDなど無く、ビデオテープの規格もVHSとβ(ベータ)が覇権争いしていた時代。

急遽、学校から一番近い友達ん家に集合! 平日の16時からの映画鑑賞。

入手ルート不明の字幕もない洋ピン。重ねたダビングで画質は残念w。

でも大丈夫、高校生には至高のお宝。不鮮明な箇所は無限の想像力でカバーすればヨシ子ちゃん。


そして外国人のパツキンねーちゃん、流石はネイティブ・イングリッシュ。 NHKラジヲ基礎英語とラベルがダンチで、何を喋っているのか???。

理解できたセリフは、『HOW LONG!』と『HOW BIG!』のみ。

でも無修正にセリフは不要。 言葉は分からなくても無問題。 大切なのは、言葉じゃなくてハートだぜ!w。


興奮の映画観賞を終え、ある疑問に向き合う僕ら。「ところでアノ最中の『グッチュー』って?」

そこは、三人以上寄れば文殊の知恵。

じっちゃんの名に掛けて解いた結論は、『GOOD YOU!』か?!と。




ともあれ、僕は、定価の半額で SAURUS ヨルマルミノー を手に入れた。

こんなウッド製の、金属リップを木ネジで留めている様な訳の分からないルアーを何故買ってしまったのか?



それは、「半額だから、得した!!」という歪んだ貧乏性と錯覚w。



ヨルマル入手から半年後、スポーツSAURUS が倒産。(今回、調べたら2003年冬ね。)

その時、「もうヨルマルが作られない=将来、プレミア付くかも?大切に保存しよう!」と物置の奥に仕舞ったのだった。
(嘘っそデ~ス。ホントは、飛ばない、釣れないで、即、戦力外通知ねw。)




え?! 文章が長い割に、本題の“絶滅危惧の紹介ルアー”が1個だけじゃないか!だって?!


そりゃあ、冬は長いからね~。 ブログ・ネタを引っ張らないとね~。

次回は、「RDB (赤い記録の本)②」ね




え!? 文章に余計な前置きとか本題以外の付録が多いって?

何を今更。 僕のブログは基本、グリコ。

“グリコ”は、キャラメルよりオマケの方が大きいんだぜ!



あなたにおススメの記事
関連記事