ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

竿振るのみ。ただひたすらに。

「幸せになりたかったら釣りを覚えろ」を信じ竿を振っていた男のブログ。 近年は竿も振らずに、幸福の壺を買って安易に幸せになろうか思案中。

別に・・、長生きしたい訳じゃない・・けど・・・

   

40代前半の頃、調子に乗って月間 300km 位ジョグってたら、健診の心電図で 洞性除脈 (どうせいじょみゃく) で引っ掛ってた。

洞性除脈って安静時の心拍数が少ない状態で、心臓が弱い、or、スポーツ心臓になった、のどちらか。

要精検で医者に行ったら後者と言われ、以降、毎年 "要精検”宣告に。


ジョグ距離を月間 100km 以下に減らしたら、40代後半から自然と解消したけど。

別に・・、長生きしたい訳じゃない・・けど・・・



洞性除脈(40~49)と記載だったので、50回以下から面倒なこと(健診で×ブッブ~)になるんだろうな~っと。



さて、今、職場が福利厚生で冬だけスポーツクラブの法人会員になるから、12月から平日夜は週4~5ペースでジムに通っている僕。

ジョグ系で“ヒ~ヒ~”が好きな ドM ゆえ、筋トレじゃなく、ランニングマシーンを激走ね。


でも、週4~5ペースのジム通いなのに、体脂肪が以前の15~16%から17~18%に増加w。


その(体脂肪増加の)理由は分かってる。


掛ける負荷が高過ぎて、有酸素運動じゃなくなっている。

マシンの 「一人30分まで」 の貼紙から、僕にはハイペースの 13km/h (4分36秒/km) で約29分間(約6km前後、約500lcal)のメニューにしてた。

この運動強度では、心拍数表示が170近い。誕生日が来れば天命の僕には、明らかに無酸素運動。

( 13km/h は100mあたり28秒弱。 本職ランナーは100mを19秒位で42km走り続けるんだからアンビリ~。)


無酸素運動では脂肪燃焼が期待薄で、筋肉も熱源に消費しているだろうから、トレ後はタンパク質を入念に補給し体へのダメージを回避~。


高蛋白で比較的低カロリーなプロテインは高価だから、カロリーを気にせずに鶏肉でのタンパク補給ね。

しかも、鶏でのタンパク補給は高タンパクで低カロリーなササミがベストだけど、僕は安い&高カロリーな鶏モモ~(ササミは脂がなくて美味しくないしw。)

あ、薄毛に効きそうだから生パプリカでビタミン補給ね~。

炭水化物も必要か・・・、大好きなカップ焼きそば(しかも大盛)!!


Sクラブ帰りの夜9時半から肉、肉、野菜、カップ麺。

実は栄養面を考慮していない(謎)の夕飯。 これでは体脂肪UPは不可避w。




で、別に増えた体脂肪を気にした訳ではないけど・・・、先週日曜、山形市の天気が良かったから、脂肪燃焼する有酸素運動ペースで 15km ほどLSD(長距離をゆっくり走)。


僕には、「夏10km、冬5km。」 のMy格言がある。


夏場のジョグは距離が 10km を超えるとTシャツに擦れてビーチクの皮が剥け、寒い冬は 5km でビーチクから出血。


なので、いつもはカットバンをニップレス代わりに貼るのだが、その日、カットバンは空箱・・・。


仕方がないのでガムテをニップレス代わりに貼ってみた。

別に・・、長生きしたい訳じゃない・・けど・・・


剥がす時は汗だくになって簡単にガムテが取れるだろう?!と。 カットバンがそうだから。


LSD後・・・、肌からガムテは簡単に剥がれたものの、乳毛がガムテに絡んでイテテ。


なりゆき上 ばん止むを得ず“ガムテ脱毛”。お!ビーチク周りが脱毛で綺麗になったゾ~!

(乳毛に白髪を発見し、ちょいショック。)




で、ブログタイトル

僕は、別に、長生きしたくてジョグっている訳じゃないし、ダイエット目的でもない。

単に、ドMで“ヒ~ヒ~”言いたいだけでジョギングしているんだけど・・・。



心拍数をググってヒットした記事。

【心拍数のリミットは“20億回” 約80年分・・・】
http://matome.naver.jp/odai/2142161617808003901

スポーツは寿命を縮める行為、と言うのは南雲吉則ドクター。

理由は「…人間が生涯で打つ心臓の拍動数は23億回で、23億回目に達すると生命は終わりを遂げる…、…激しい運動は生涯の心拍数を無駄に消費する事になり… 」


独特の健康法(あまり食べず、寝ずの健康法??)の南雲医師 。


「動物は種により生涯心拍数が一定だから、運動で心拍数を上げると逆に寿命が早まる。」ってことかな。要旨は。



でも、運動することによって心肺機能が向上し、安静時の心拍数が下がるから、トータル心拍数は減る(=寿命が延びる)・・はず・・じゃないの???


一応、試算してみた。


1週間は10,080分。(7日間×24時間×60分)


仮に、僕がこれまで運動しておらず、安静時心拍数を66回/分とした場合、
1週間のトータル心拍数は、10,080分×66回/分 = 665,280回。


僕が1週間のうち5日間を各40分(週に200分間)心拍数を170回まで上げる強運動をして、
運動によって安静時心拍数が54回/分(注1)まで減っているとした場合、
1週間のトータル心拍数は、200分×170回/分 + (10,800分-200分)×54回/分 = 533,520回。


やっぱ、運動することによって、トータルの心拍数は減ってるよな・・・。


別に、僕は長生きしたいとは思っちゃいないけど・・・、一見理論的っぽい南雲先生の理論が・・・、小学4年生生レベルの算数で矛盾しちゃうのが・・・、釈然としないのよ・・・。



(注1:先日、献血をした際に計ってもらった際の脈拍数は52回だった)




このブログの人気記事
そして都市伝説・・
そして都市伝説・・

釣りに不思議の大漁あり、ボウズに不思議のボウズなし
釣りに不思議の大漁あり、ボウズに不思議のボウズなし

接吻 ( by オリジナルラヴ )
接吻 ( by オリジナルラヴ )

起死回生の一打を求めて ~釣行、玉砕編~
起死回生の一打を求めて ~釣行、玉砕編~

起死回生の一打を求めて、reスタート
起死回生の一打を求めて、reスタート

同じカテゴリー(ジョギング)の記事画像
そんなの関係ね~!(byヨシオ・コジマ)
松茸!松茸!アルビノ松茸?
合言葉は?「マウンテン!」「リバー!」
get  a new item!!
saturday  in  the  pachiya.
ジョギングの効果はゼ・ツ・ダ・イ~
同じカテゴリー(ジョギング)の記事
 そんなの関係ね~!(byヨシオ・コジマ) (2018-04-22 16:58)
 松茸!松茸!アルビノ松茸? (2016-09-24 18:24)
 合言葉は?「マウンテン!」「リバー!」 (2016-07-18 21:20)
 get a new item!! (2016-07-17 14:53)
 saturday in the pachiya. (2015-11-21 18:06)
 ジョギングの効果はゼ・ツ・ダ・イ~ (2015-11-08 16:26)



この記事へのコメント
一生での心臓の鼓動回数ってすごいですよね( ^ω^ )

俺も一回計算しましたが、限界可能回数の半分位で止まる予定です(笑)

しかし月間300km走るのはすごいですψ(`∇´)ψ

距離で測ると磯オフシーズンは月間2km位です(爆)

anboxanbox
2016年02月11日 13:50
anboxさん

ジョグは麻薬と同じで癖になるのです。

しかも、徐々にエスカレートして…、少しずつ量を増やさないと満足出出来ないようになり…、怖い、怖いw。

ピーク時は、毎朝5時から50分間10kmジョギングしてから、山形市→新庄市の片道60kmの通勤してましたw。

ダメ!絶体!ジョグ??ですw。

火だるま親父火だるま親父
2016年02月11日 19:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
別に・・、長生きしたい訳じゃない・・けど・・・
    コメント(2)